無冠(役職なし)のオッサンが診療情報管理士の勉強したら...

窓際社員で勉強できないオッサン(社会人)の診療情報管理士を維持と執念で合格した挑戦記録(勉強記録)...が後日談も続いてるw

専門課程:1章(随時更新w)

・医療資源(物的)、(人的)、(財的)、(情報)

医師法 第17条:業務独占。

     第18条:名称独占。

     第20条:無診察治療の禁止

     第21条:異常死体などの届出義務

     第22条:処方箋の交付義務


続いて練習問題を解いてるが…

医師法と医療法のどちらに記述されているか?

という問いが多い感じがする。

 

・5大疾患:がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、精神疾患

・5大事業:救急医療、災害医療、へき地医療、周産期医療、小児医療

・医薬品医療機器法(2015年):一般用医薬品はネット販売 OK。

               医療機器でソフト部分がプログラム単体で規制対象。

・医薬品:医療法医薬品、一般用医薬品(第1類、第2類、第3類)→4つに分類

     ※一般用医薬品と要指導医薬品は、OTC(Over The Counter)

・医療機器:一般医療機器、管理医療機器、高度管理医療機器3つに分類

 (こんなん詳細には初めて知ったわw)

社会保障制度:医療保障、所得保障、公衆衛生、社会福祉→4つから構成

・医療レベル:一次医療(プライマリケア)⋯外来通院みたいな

       二次医療⋯入院

       三次医療⋯特定機能病院にお世話

・病床の医療機能:高度急性期、急性期、回復期、慢性期

介護保険:2000年4月に制定

      第1号被保険者(65歳以上)、第2号被保険者(40歳以上〜65歳未満)

 

国民皆保険制度:1961年(S36年)

  ↑

  これ暗記必須らしいっす(くだらねぇw)

国民健康保険の一部負担金は3割だってさ(例外で2割とかあるぢゃん?www) 

 

 

(これも全て、本番の試験に出なければ覚えなくても良いのだがw)

 

通信教育生の辛いところは、現役学生と異なり、教授や先生に「出るポイント」を

絞ったプリントなどをもらえないことだなぁ〜